| 小樽ガラスです。 馬の絵が書いてあります。 新千歳空港の 小樽運河工藝館 で購入いたしました。  | 
      同じく小樽ガラスです。 木の台が気に入りました。 三角に尖っています。 まるで高知の献杯 用の盃みたいです。  | 
      知人に頂いた物です。 本人は薩摩きりこもどき と言ってましたが。 丁度良い大きさの盃です。  | 
    
| 琉球ガラスです。 赤色ですよ。 赤色は、ほかの色より 少し値段が高いのだ。  | 
      琉球ガラスです。 濃いブルー | 琉球ガラスです。 黄緑!! この泡グラスで呑むと美味しく 感じます。  | 
    
| 琉球ガラス水色です。 もっと買っとけば良かった。  | 
      知人に出産祝いを贈った時に 頂いたお猪口です。 雷山陶秀窯の雷山陶秀作 (日展作家)元南海ホークス の選手だった方だそうです。 ちなみに私がお祝いに贈った 品は、山形の『初孫』でした。  | 
      会津のガラス工芸漆塗り。 この鮮やかな朱の色にマイって しまいました。  | 
    
| 確か結婚式の引出物か何かもらった 記憶が・・・・。 うーん!!思い出せない。  | 
      会津のどこかの蔵元に行ったとき 記念に買った記憶が。 確か喜多方だったと思う。  | 
      田崎信也サイン入り日本酒用 ティスティンググラスです。 何故か、3個買ったんだよな!!  | 
    
| 琉球ガラスのとっくりです。 一個しか持っていません。 水色が欲しい!!  | 
      錫製のちろりです。 酒仲間数人と買いました。 しかし、まだ3回ぐらいしか 使っていません。 ようするに呑むペースに追いつか ないのですよ。  | 
      番外編 スペースが余ったので載 せます。 友人の結婚式の乾杯の時に 使った枡です。 ちなみにこのカップルは別れてしま いましたが・・。悲しい話だ。  |